症例報告

Memory training and benefits for quality of life in the elderly: A case report

●症例報告―高齢者の記憶トレーニングとQOLへの効果。

Mariana Medeiros Assed, 1 Martha Kortas Hajjar Veiga de Carvalho, 2 Cristiana Castanho de Almeida Rocca, 3 and Antonio de Pádua Serafim 4 Author information Article notes Copyright and License information

ABSTRACT

要旨

Studies emphasize the training of cognitive functions to decrease losses in the population.

●認知機能低下による損失をこうむっている世代の、困りごとを減少させるために、認知機能のトレーニングの有効性を強調している研究論文があります。

Memory training associated with NeuroTracker was performed by an 80-year-old man with memory complaints. A battery for measuring memory, quality of life and stress was initially applied and showed low scores.

●ニューロトラッカー=NeuroTrackerを用いた記憶トレーニングは、記憶力に問題があるため日常的に不満を持つ80歳の男性に対して実施された。当初、記憶、QOL、ストレスを測定する一連のテストが行われ、その結果、低いスコアを示した。

The patient underwent a program for stimulating memory and attention comprising 32 sessions (2 weekly sessions of 90 minutes each).

●この患者が、32セッション(1セッション90分、週2回~約1年間の期間)からなる記憶と注意を刺激するトレーニング・プログラムを受けた。

The post-test follow-up showed improvements in the process of storage and retrieval of episodic and working memory, greater use of strategies, faster information processing speed, as well as reduction in complaints and positive impact on quality of life.

●テスト後のフォローアップ報告によると、エピソード記憶とワーキングメモリの保存と検索のプロセスの改善、ストラテジーの使用率の向上、情報処理速度の向上、さらに、愁訴の減少とQOLの好影響が確認された。

The results suggest that the use of NeuroTracker for training cognitive processes is valid for cognitive rehabilitation programs to promote improvements in quality of life in the elderly.

● この結果から、ニューロトラッカーを用いた認知機能の向上~強化トレーニングは、高齢者のQOLの改善~向上を促す認知リハビリテーションプログラムとして効果的である事が示されました。

INTRODUCTION

●序文 イントロ

Increasing longevity, a common phenomenon in many societies, brings to the fore issues pertaining to health, quality of life and well-being in the elderly population.

●長寿高齢化社会―多くの社会で見られる長寿化は、高齢者の健康、生活の質、幸福に関わる問題が前面に押し出ています。

In this scenario, cognitive rehabilitation programs for stimulating cognitive functions have become commonplace, proving effective in reducing cognitive deficits.

●このような背景から、認知機能を活性化させるための認知リハビリテーションプログラムが一般的になり、認知障害の軽減に有効であることが証明されています。

The study by Balardin assessed the neural correlates of the efficacy of memory training, using functional magnetic resonance (fMR).

●Balardinの研究では、機能的磁気共鳴法(fMRI)を用いて、記憶トレーニングの効果に関する神経相関を評価した。

The results showed differences in the recruitment of pre-frontal regions in response to the use of coding strategies in specific word coding models between older adults with mild cognitive impairment (MCI) and healthy controls.

●その結果、軽度認知障害(MCI)の高齢者と健常対照者の間で、特定の単語コーディングモデルにおけるコーディング戦略の使用に対する前頭前野の徴候に違いがあることが示された。

Initially, performance of the MCI patients was lower than that of healthy controls for retrieval of spontaneously coded information.

●当初、MCI患者のパフォーマンスは、自発的にコード化された情報の検索において、健常対照者のパフォーマンスよりも低いものであった。

The increased use of verbal learning strategies associated with greater activation in frontoparietal regions suggests the efficacy of the effects of applying strategies on cognitive mechanisms in both impaired and healthy individuals.

● 前頭葉領域の活性化に関連した言語学習法戦略を多く使用した場合、障害者と健常者の両方において、戦略の適用効果の有効性を示唆する言語学習の認知メカニズムに効果が現れたのであった。

The study of Barnes et al., involving 12 sessions of computer-based cognitive training in older adults with mild cognitive impairment, concluded that the intense mental activity based on cognitive training yielded benefits in individuals with MCI, since a pattern of improvement was observed in learning and verbal memory performance.

●Barnesらの研究では、軽度認知障害の高齢者を対象にコンピュータを用いた認知トレーニングを12回行い、認知トレーニングに基づく激しい精神活動が、学習と言語記憶のパフォーマンスに改善のパターンが観察されたことから、MCIの人に利益をもたらすと結論付けている。

In this context, many computerized techniques have proven useful resources for cognitive training.

●このような経緯・背景から、多くのコンピュータ技術が認知トレーニングに有用な リソースであることが証明されています。

One such tool is Neurotracker, a computerized program that entails tracking multiple moving targets in a wide 3D field of view.

●ニューロトラッカーは、広い3次元視野の中でXYZ方向に動く複数のターゲットを記憶して追跡するコンピュータゲーム(形式の)・プログラムである。

This rapidly stimulates high-level conditions of brain resources essential for working memory, attention and response time processing. This activity recruits various Attention systems that are all key components for Executive Functions, resulting in the stimulation of working memory resources.

●このプログラムは、ワーキングメモリ、注意、高速情報処理応答に不可欠な脳のリソースのハイレベルな状態を急速に刺激する。この活動は、実行機能の重要な構成要素である様々なAttention注意システムを呼び起こし、結果としてワーキングメモリ資源を刺激することになる。

Thus, the present study reports the results of a memory training program incorporating the Neurotracker with pre and post-intervention cognitive assessments.

●そこで、本研究では、ニューロトラッカーを取り入れた記憶トレーニングプログラムを実施し、介入前と介入後の認知機能評価を行った結果を報告する。

CASE

●ケーススタディ

We report the case of S.Z., an 80-year-old, right-handed male, married with four children, holder of a Doctorate in architecture and living with family members in São Paulo. There was no history of alcoholism, smoking or pathologies relevant to this report.

●80歳,右利きの男性,既婚,4人の子持ち,建築学の博士号を持ち,サンパウロで家族と同居しているS.Z.の症例を報告する。アルコール依存症、喫煙、本報告に関連する病歴はなかった。

The patient sought medical assistance in 2014 after presenting frequent memory complaints. Clinical and functional assessments conducted by a neurologist and neuropsychologists revealed no symptoms of cognitive impairment. This result was obtained based on clinical observations and on the Daily Activities Scale and Mini-Mental State Exam, 9 on which the patient had satisfactory performance for age and educational level, suggesting decline due to the natural aging process.

●患者は、2014 年に頻繁に記憶に関する訴えを呈し、医療機関を受診した。神経科医と神経心理学者によって行われた臨床的および機能的評価では、認知機能障害の症状は認められなかった。この結果は、臨床的観察に基づき、日常活動スケールとミニメンタルステート検査9で、患者は年齢と教育レベルに対して満足のいく成績であり、自然な老化プロセスによる衰えを示唆するものであった。

The patient was undergoing medical and neurological treatment with the following medications: Galvus Met 850 mg, Betaserc 24 mg, Lipitor (Atorvastatin) 20 mg, Puran T4 50 mg, Rivotril (Clonazepam) 1 mg, Nexum 20 mg, Fluoxetine 20 mg, Benicar 20 mg, and Vitamin D, 8 gts.

●この患者は、以下の薬物による内科的および神経学的治療を受けていた。ガルバス メット 850mg、ベタセルク 24mg、リピトール(アトルバスタチン)20mg、ピュラン T4 50mg、リボトリール(クロナゼパム)1mg、ネクサム 20mg、フルオキセチン 20mg、ベニカール 20mg、ビタミンD 8gts。

In August 2014, the subject was referred for assessment and brain performance training at the Neuropsychology Unit of the Institute of Psychiatry of the Clinicas Hospital of the University of São Paulo School of Medicine.

●2014年8月,被験者はサンパウロ大学医学部クリニカス病院精神医学研究所神経心理学ユニットで評価と脳パフォーマンストレーニングのために紹介された。

The initial assessment included direct observation of the patient, determination of intelligence quotient, completion of a brief questionnaire on motivation, expectations and impairment prior to training, application of scales measuring self-conception and self-perceived memory, stress, anxiety, depression and quality of life. Tests of attention, memory, information processing speed and reaction time, simple and entailing selection, were also performed. All participants signed the free and informed consent form.

●初期評価では、患者の直接観察、知能指数の決定、トレーニング前の動機、期待、障害に関する簡単な質問票の記入、自己概念と自己認識記憶、ストレス、不安、うつ、QOLを測定する尺度の適用が行われた。また、注意力、記憶力、情報処理速度、反応時間に関するテスト(単純なものと選択を伴うもの)が実施された。参加者全員が自由意志による同意書に署名した。

RESULTS

●テスト結果

The results of the pre and post-training cognitive assessments are given in both Table 1 and Graph 1.●Table1とGraph1に認知トレーニング前と後での認知力評価の結果を表示。

Results of working memory test.

WM作業記憶テストの結果

Pre-training and training.

●トレーニング前とトレーニング

Intellectual performance was assessed using two sub-tests from the Wechsler Abbreviated Scale of Intelligence – WASI, showing high performance (August 2014) for age and gender. On the M&M Scale, which assesses self-perceived attention, memory, quality of life and self-confidence, the patient was classified as medium high. The rating on attention and memory assessments was medium. The result for self-confidence was high (Table 1).

●知的パフォーマンスは、Wechsler Abbreviated Scale of Intelligence – WASIから2つのサブテストを用いて評価し、年齢と性別, 平均値に対して高いパフォーマンスを示しました(2014年8月)。自己の認識する注意力、記憶力、QOL、自信を評価するM&Mスケールでは、中ー高に分類された。注意力、記憶力の評価では、中程度であった。自信の評価結果は高であった(表1)。

The subject exhibited no depressive symptoms (Geriatric Depression Scale – Yesavage short form – GDS-15), 11 but showed stress in the near exhaustion phase with predominant psychological symptoms on the Lipp Inventory of Stress Symptoms for Adults – ISSL. 12 Results on the quality of life assessment using the WHOQOL-BREF 13 were for the physical domain: regular; psychological: good; social relationships: need for improvement; and on the environmental domain: good. (Table 1).

●対象者は、うつ病症状(老年期うつ病尺度-イエサベージ短形式-GDS-15)を示さなかったが、Lipp Inventory of Stress Symptoms for Adults – ISSLで精神症状が優位な消耗期に近いストレスが認められた。12 WHOQOL-BREF13 を用いた QOL 評価の結果は、身体領域:普通、心理領域:良好、社会関係:要改善、環境領域:良好であった。(表1)。

The Colored Trails Test 14 in forms 1 and 2, assessed concentrated, sustained and alternating attention, as well as cognitive flexibility. On the two forms, the patient had a lower-than-expected result for age, educational level and gender (Table 1).

●カラートレイルテストは、フォーム1と2で、集中、持続、交互変換注意、および認知の柔軟性を評価するものであった。この2つのテストでは、年齢、教育レベル、性別が予想より低い結果であった(表1)。

Performance on the Memo Checkup (randomized computerized test for assessing accuracy of episodic and working memory), showed medium episodic memory and significantly lower-than-expected working memory for age (Graph 1).

●メモチェック(エピソード記憶とワーキングメモリの精度を評価するためのコンピュータによるランダムテスト)では、エピソード記憶は中程度、ワーキングメモリは年齢に対して予想より有意に低いという結果が得られた(グラフ1)。

Neurotracker was used as a tool for generating computerized attentional stimuli in Sustain mode – Sustained Attention test; using six trials with one, two and three balls; performed both at pre-training, serving as baseline, and at post-memory training, where stimuli were presented similarly to the attention training protocols.

●ニューロトラッカー・Sustained持続モードは、1個、2個、3個、4個のボールを使った6つの試行で、訓練前(ベースライン)と訓練後(注意訓練プロトコルと同様の刺激提示)で、Computerシステムにより用意された持続モードの注意刺激を、注意力テストと同様にインプットして、Sustained Attention持続注意をコンピュータ処理する方法で計測使用されました。

After the initial assessment battery, the intervention consisting of individual sessions of 90 minutes, twice per week, was run for a 12-month period.

●最初の初期値計測評価の後、週2回、90分の個人セッションからなる介入Intervensionが12ヶ月間実施された。

The computer was used for the cognitive training, both to access the Neurotracker software and run the Memory Training sessions. The sessions were devised according to the consciously learned mnemonic strategies which required effort to put into practice.

●ニューロトラッカー・ソフトウェアにアクセスするためと、記憶トレーニングのセッションを実行するためにコンピューターを使用。Mnemonicセッションは、シニアの被験者が意識的に学習した、ニモニック戦略に従って考案され、実践するのに努力を要した。

The training employed verbal and visual mnemonic methods (image and rhyming cues),

トレーニングは、言語的および視覚的ニモニック法(イメージと韻を踏む手がかり)を採用した。

expanded repetition (involving presentation of the content to be remembered followed by testing immediately and then later with gradual retention interval),
errorless learning (technique for avoiding errors while learning new information),
cue removal (stimuli are displayed and gradually withdrawn),

拡大反復(記憶すべき内容の提示後、すぐにテストを行い、その後、徐々に記憶の間隔をあけることを含む)、
エラーレス学習(新しい情報を学習する際にエラーを回避する技術)、
手がかり除去(刺激を表示し、徐々に取り除く)。

PQRST (Preview: preview the material to be retrieved; Question: ask gist questions about the text; Read: read the material carefully; State: state the answers and if necessary reread the text; and Test),

●PQRST(Preview:取り出したい内容を予習する、Question:文章について要点を質問する、Read:文章をよく読む、State:答えを述べ、必要に応じて文章を読み直す、Test)、

association (semantic relationship between words and subsequent retrieval), production (similar to association only sentences must be created for the register) and the categorization process (forming classes of the information to be memorized)

●アソシエーション(単語の意味的関係とその後の検索)、プロダクション(アソシエーションと同様、レジストレーションのために文章を作成する必要がある)、カテゴリー化プロセス(記憶する情報のクラスを形成する). 15 Go to:

DISCUSSION

●フォローアップ検討事項

At the post-training stage, improvements were evident in self-perceived attention, memory, quality of life and self-confidence on the M&M Scale. A similar result was found for perceived subjective memory on the MAC-Q scale. 16

●トレーニング後の段階では、M&Mスケールにおいて、自己認識による注意力、記憶力、QOL、自信の向上が明らかになった。同様の結果は、MAC-Qスケールにおける知覚的主観的記憶にも認められた

Greater use of the strategy trained was seen on the episodic memory task, suggesting that cognitive training acts as feedback, rendering visible the improvements and consequently, perceptions in terms of well-being and learning strategies, corroborating the results of other studies.

●このことは、認知トレーニングがフィードバックとして機能し、改善点を可視化することで、結果として幸福感や学習ストラテジーの観点で認知されることを示唆しており、他の研究の結果を裏付けています。

A reduction in stress symptoms was also observed, in line with studies suggesting that cognitive training serves to help improve stress symptoms.

●また、ストレス症状の軽減も確認され、認知トレーニングがストレス症状の改善に役立つとする研究とも一致しました。

On the reassessment using the WHOQOL-BREF, the results were maintained on physical, psychological and environmental domains (regular, good and good, respectively), but all items were slightly higher on the final score.

●WHOQOL-BREFを用いた再評価では、身体、心理、環境の各ドメインで結果は維持されたが(それぞれ普通、良好、良好)、最終スコアではすべての項目でやや高得点であった。

The social relationships domain improved substantially, whose rating increased to good, corroborating the findings of previous studies. 8 At post-intervention, the use of learning techniques with mnemonic strategies, reductions in memory complaints and in depressive symptoms, as well as increases in processing speed and working memory were evident .

●社会的関係領域は大幅に改善し、その評価は良好に上昇し、先行研究の知見を裏付けるものであった。 介入後では、ニーモニックストラテジーを用いた学習法の使用、記憶の不満や抑うつ症状の軽減 処理速度とワーキングメモリの増加が明らかになった。

This result suggests that the reduction in memory complaints, which possibly contributed to better adaptation to daily activities as perceived by the subject, can mediate stress symptoms.

●この結果は、記憶を思い出せないという不満が減少したことは、おそらく被験者が認識している通り、日常活動により良く適応できることによりストレス症状を軽くすることができたことを示唆している。

Training proved effective for sustained and alternating attention, with above-average cognitive flexibility on the Colored Trails test 16 for patient age, educational level and gender.

●持続的注意と交互交替的注意を訓練で向上する事が有効であることが証明され、Colored Trails testでは患者の年齢、教育水準、性別の、平均を上回る認知的柔軟性が得られた。

This finding is relevant in that no references are available in the literature for these test measurements (Table 1).

●この発見は、これらのテスト測定に関して文献がないことに関連(表1)。

Results of the computerized memory test showed changes in score during and after training. The results, despite fluctuating at some points, showed a steadily rising curve for both Accuracy and Processing Speed on the test (Graph 1).

●コンピューター・ベース記憶力テストの結果では、トレーニング中とトレーニング後のスコアの変化が見られました。その結果、「正確さ」「処理速度」ともに、一時的な数値の変動はあるものの、着実に上昇するカーブを描いていることがわかりました(グラフ1)。

Positive results were also obtained on the Neurotracker, the computerized stimuli employed, in the form of a rising curve for scores comparing accuracy, speed and difficulty provided by the software (Table 1).The results indicate that the use of the Neurotracker for training cognitive processes is valid as part of cognitive rehabilitation programs promoting improvements in the quality of life of the elderly, corroborating the results of previous studies.1,2,8  

●また、使用したコンピュータ刺激であるニューロトラッカーでも、ソフトウェアが提供する正確さ、スピード、難易度を比較したスコアが上昇する形で、良好な結果が得られた(表1)。この結果から、ニューロトラッカーを用いた認知過程のトレーニングは、高齢者の生活の質の向上を促す認知リハビリテーションプログラムの一環として有効であり、これまでの研究結果を裏付けるものであることがわかりました1,2,8。

Political issues regarding costs of pension, welfare and healthcare systems oblige societies to seek ways of improving assistance in the aging process.

● 年金、福祉、医療制度のコストに関する政治的な問題から、社会は高齢化社会でシニア世代支援の改善方法を模索する必要に迫られています。

The psychological universe of older adults, besides the biological spectrum (natural or pathological), also encompasses individual potentialities (such as information processing, memory, cognitive performance, among others), in addition to influences from the environment and the sociocultural context. 

● 高齢者の心理的世界は、生物学的スペクトル(自然または病気的)以外に、環境や社会文化的背景からの影響に加え、個人の潜在能力(情報処理、記憶、認知パフォーマンスなど)も含まれる。

Given this scenario, such assistance should include computerized cognitive training programs in private and public institutions for elderly care to improve quality of life and delay the signs of senility during the aging process. Future studies focusing on the development of new techniques and furthering this area should also be encouraged.

●このようなシナリオを踏まえると、高齢者介護のための民間および公的機関において、生活の質を向上させ、加齢に伴う老衰の兆候を遅らせるために、コンピュータによる認知トレーニングプログラムなどの支援が必要であると考えられる。また、新しい技術の開発に焦点を当て、この分野をさらに発展させるための今後の研究が奨励されるべきである。